現在、大宮にある鉄道博物館では、
東海道本線全線電化60周年を記念したイベントが11月28日まで開催されています。
◆EF58 89号機
同じく製造から60年をむかえたEF58 89号機に、
東海道本線全線電化60周年記念「つばめ」号のヘッドマークが取付けられています。
◆ヘッドマークとナンバーのアップ
このヘッドマークは、電化記念祝賀列車の東京発下り一番列車を牽引した
青大将塗装のEF58 57号機に使用されたものだそうです。
なお、89号機自体は、大阪発の上り一番列車を担当し、その際使用された
◆逆側正面
サロンエクスプレス東京など名列車を牽引した姿が思い浮かびます。
◆EF58 89号機 運転席内部
運転席内部も公開されました。
◆運転席にも座ることができました
中は少々暗いので、それが逆にレトロ感を醸し出していました。
今回は、他にもED75やEF66の運転台も公開されていました。
◆ED75 775号機
◆ヘッドマークとナンバーのアップ
◆ED75運転席内部
EF58と比べると計器類の配置が近代的です。
◆EF66 11号機
◆EF66 運転席内部
他の機関車よりも内部スッキリしていてやや広く感じました。
また、現在鉄道博物館はリニューアル中ということで、
ジオラマはお休み中とのことです。
そのかわり?なのかわかりませんが、
◆車両もいろいろ走行していました
こんな広告を見つけました。
鉄道ファンには有名なお店ですよね。自分も行ったことがあります。
以前、新幹線50周年の記念切符を購入するため新横浜駅で並んでいたところ、
同じくここのご主人も並んでいて親しくお話していただきました。
あの時はありがとうございました。
今回は、聖域ともいえる運転席(しかもEF58のような名車に)
座ることができて感動しました。
◆関連商品
鉄道博物館を楽しむ99の謎 [ 鉄道博物館を楽しむ研究会 ]