惜別!東急7700系さよならイベント
「池上線全線まつり」の一環として、
2018年11月24日に
「7700系さよなら列車」が
運行されました
日本初のオールステンレスカー
7000系として登場した7700系も
ついにラストランとなりました
◆送り込み回送(蒲田側)
赤帯が太くなってる!事と
通過標識灯が点灯してる!
ということに驚きです
方向幕もLEDから幕式に戻され
こちら側は白幕でした
◆送り込み回送
(五反田・多摩川側)
こちらの赤帯は
普通の細帯でした
こちらの方向幕は黒幕です
両方とも千鳥町にて
◆送り込み回送
(ヘッドマーク付き)
蒲田でヘッドマークを
とりつけたようです
雪が谷大塚から、
一旦、五反田まで行き、
折り返して蒲田経由で
多摩川まで回送した模様です
◆太帯側
違っています
◆発車後を後追いです
この3枚は下丸子にて
この後、多摩川線コースとして
1往復したようです
◆1枚目と同じ写真です
ヘッドマークが変わっています
通過標識灯は消灯していました
◆太帯側
こちらも
ヘッドマークが丸型に
変わっていました
この2枚は再び千鳥町に
戻って撮影しました
自分が撮影できた
唯一の臨時幕です
多摩川・池上線コースは
「多摩川~蒲田~雪が谷大塚」
という経路だったようです
ダイヤが謎だったので、
読み切れなかったのが
少々心残りです
まさかヘッドマークが
4種類もあるとは思いませんでした




◆今回のヘッドマーク
4種類です


◆側面のサボも
2種類ありました
山側:日比谷線直通を模した幕
◆去りゆく旧7000系と
向かってくる新7000系
以前、タモリ倶楽部で
番組で貸切運転したときに
通過標識灯を点灯したところ、
出演者の反応が
「意外に地味」という感じでしたが、
個人的には、
通過標識灯が光っていると
「おぉ~!!」ってなります(笑)
まぁ、この辺のこだわりは
共感できる人達に
わかってもらえればいいです
それから、7700系は
目蒲線の4両編成時代に
毎日利用していたこともあり
思い入れのある車両なので、
ついに東急から引退ということで
少々寂しい気持ちです
各地で第2の活躍をしている車両に
エールを送りたいです