伊豆急8000系無ラッピングを追いかける
令和元年(2019年)11月30日(土)に、
「伊豆急8000系無ラッピング列車で行く
なつかしの8000系を堪能する旅!」が、
開催されました。
ツアー自体に参加できなかったので、
道中を追いかけてきました。
❖伊豆高原

◆8:12分頃、伊豆高原駅到着時橋上から。
キンメトレインの向こう側に
無ラッピングの8000系がいました。
行先が・・・!
![]()

◆白幕で「桜木町」表示!
キンメトレインが運用のため移動して、
ホームから直接見ることができました。
中間車改造の先頭車側なので、
急行灯やライト上のリブがないものの、
初期の8000系を再現しています。

◆スカートも黒で目立たたないため、
東急時代の印象に近づけています。

◆伊豆高原検車区も
すっかり8000系だらけです。
無ラッピングの方が存在感ありです。

◆転線してホームにやってきた
キンメトレインと。

◆「熱海」行きのキンメトレインと
「渋谷」行きの8000系

◆ 出発する「熱海」行きのキンメトレインと
「桜木町」行きの8000系
❖片瀬白田
片瀬白田まで来ました。
13:00ちょっと過ぎに
白田川橋梁に着きました。

◆イベントツアーの臨時電車とはいえ、
「桜木町」行きのままで
来るとは思いませんでした。

◆反対側は、「渋谷」行き!
こっち側の方がもともとクハなので、
オリジナルの8000系に近いです。
❖伊豆急下田
次の電車(黒船電車)で伊豆急下田まで
追いかけました。

◆撮影会用に並んでいました。
ツアーの方々は正面から撮れたようですが、
外からです。

◆伊東寄りの
「渋谷」行き側です

◆下田のシンボルのひとつ寝姿山と
「渋谷」行きの取り合わせ。

◆伊東寄りにある
踏切から望遠で正面を。

◆ホームから
3編成の並びです。
❖再び伊豆高原
最後に伊豆高原に移動し
戻ってくるところを撮影しました。

❖100系と「渋谷」行き表示の8000系。

◆伊豆高原駅のホームにて
「桜木町」行き側です。

◆「渋谷」行き側です。

◆今度のダイヤ改正で
廃止が発表された
スーパービュー踊り子との並びです。
❖過去の8000系イベント

◆2012年7月14日に行われた
過去の「なつかしの8000系」
イベントの写真をおまけで載せておきます。
この時はイベントに参加していまして、
伊豆高原で撮影会、
撮影用の回送電車を撮影する
という流れでした。
またこのようなイベントに
期待したいです。
![]()