尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル
11月12日(土)に尾久車両センターふれあい鉄道フェスティバルが
開催されました。
今年は、583系や485系改造の「リゾートエクスプレスゆう」などが
展示されておりました。

◆583系(左)とリゾートエクスプレスゆう(右)

入口付近からまず185系がありました。
車内を休憩スペースとして開放し、
お弁当などが食べられるようになっておりました。
最近の185系は国鉄時代の斜めストライプ塗装に変更されているので、
新湘南色は逆にレア!?かもしれません。

◆231系(湘南色)
185系と同じく休憩スペースになっていました。
ちなみに、
お昼ご飯は、特急車なので机がある185系の中で食べました。

◆この前の高崎鉄道ふれあいデーに続き、今回も記念弁当です

◆中身はこんな感じ
鶏そぼろ・錦糸卵ごはん、牛肉煮、とんかつ、鶏照焼、卵焼きなどです。
展示車両にもどりまして、

◆DE10 1603 DE10 1751
車両の入替や工臨で活躍するDE10

◆左・DD51 895(さくら)、中央・EF65 501(出雲)、右・EF65 1115(富士)
EF65 501は高崎でも見ましたが、今回はヘッドマーク付きです

◆反対側は違うヘッドマークを付けていました
左・EF65 1115(カシオペア)、中央・EF65 501(北斗星)、

◆EF81 81 お召塗装
EF81 81は転車台にて回転実演を行っておりました。
ヘッドマークは出羽

◆正面は国旗が掲げられていました。

◆正面から
連結器も銀色に塗装されています。
旗は、垂れ下がらないようにピアノ線のようなもので張られていました。

◆E655系「和」(なごみ)
新型のお召列車E655系 屋根付きの車庫内に留置されていました。
今年は連結器展開&収納の実演はありませんでした。
相変わらず、マジョーラ塗装の光沢が半端ないです。

◆カヤ27 501
カシオペア用の電源車です。
しかし、残念ながら自分はここでしか見たことが無く、
走っている姿を見たことがありません。

◆尾久駅ホームから撮影。
留置線に停車中のカシオペア客車
583系、リゾートエクスプレスゆうなど
引退間近と思われる車両を見学できたので、
よい経験ができたと思います。
◆関連商品
寝台列車で行こう カシオペア トワイライトエクスプレス 北斗星ほか現行の寝台列車を全掲載
◆◆とっておき寝台列車の旅 ニッポンの絶景と寛ぎの個室 カシオペア、トワイライトエクスプレス、北斗星ほか 全寝台列車を完全ガイド / 小学館
